ゴルフで距離を測って番手を決めるのは当たり前になってきました。
そんな中でレーザータイプの距離計を持つのかGPSナビタイプを持つのかすごく悩むところですよね。そんな距離計の中で今回は人気の腕時計タイプのGPSナビを一覧を作成してみました。
何を重点的に見て決めるか
ゴルフ場でGPSナビを持っている人と回った時、あるある。
1番ホール…あれ?ナビが上手く起動しない…
ティグランドと隣のグリーンが近いホール…あれ?グリーンまで50yardになってる…
最終ホール間近…もう電池切れ
そんなことってよくありますよね。そんなことが起こった時は大体カートで移動中にGPSナビにかかりっぱなしで楽しい会話の時間がもったいない!
まずは電源の長さに重きを
折角買ったのに18ホール持たないのは意味がないですよね。
なのでまずは電池が長持ちすることが一番大事。トラブった時にいろいろ操作してしまうので電池がなくなるっていうのもあるけど、そんなことがあっても必ず18ホール持ってくれる電池が搭載されているGPSナビを選びましょう。
種類は多いけど、メーカーは少ない
楽天やAmazonで検索するとズラっと商品が出てくるので種類がいっぱいありすぎで選べないと思いますが、実はGPSナビを出しているメーカーはそれほど多くないです。メーカーの特性さえ掴んでいれば、あとは金額との相談で選ぶのも楽ではないかと思います。
主要5社 最新腕時計タイプGPSナビの電池耐久時間を比較
上位モデルはゴルフナビ以外の機能もたくさん付いてくるものが多いので今回は、主要5社の安価なモデルで電池耐久時間を比較してみました。
GREENON(グリーンオン)

モデル:THE GOLF WATCH NORM II
GPS使用時の稼働時間は最大20時間
GREENON
宇宙開発のエンジニア達が立ち上げた会社が手がけるグリーンオンシリーズは会社立ち上げから10数年で一気に業界トップクラスになりました。
ショットナビ ShotNavi

モデル:Shot Navi HuG Beyond
GPS使用時の稼働時間は最大8時間

EAGLE VISIO

VoiceCaddie

GARMIN(ガーミン)

モデル:Approach S20J
GPS使用時の稼働時間は最大約15時間
結果
順位 | メーカー | モデル | 電池耐久時間 |
1位 | GREENON(グリーンオン) | THE GOLF WATCH NORM II | 20時間 |
2位 | GARMIN(ガーミン) | Approach S20J | 15時間 |
3位 | VoiceCaddie | voice caddie G3 | 11時間 |
4位 | EAGLE VISIO | watch5 EV-019 | 9時間 |
5位 | ショットナビ ShotNavi | Shot Navi HuG Beyond | 8時間 |
今回はGPSゴルフナビ(腕時計型)選ぶので、最も重要と思うバッテリー(電池)の耐久時間をメーカー別にみてみました。比べてみると耐久時間だけでこれだけの差があるのが驚きです。
腕時計タイプのGPSナビはゴルフナビの他に時計としてはもちろん、アプリと連動してスコア管理やスイング起動、コースのどこから打ったか全部自動で記憶など、ゴルフに関する機能もたくさんあって、さらに上位クラスになるとスマートウォッチとして使えるものも出ているので、どれを買うかは悩むところですね。
コメント